須磨にあるコペンハーゲンのホットドッグを食べに行く
15日の金曜、久々にソロのロングでも乗ろうということで神戸市 須磨区まで走ってみた
今回の目的は、最近巷でよく話を聞く須磨のホットドッグ店「コペンハーゲン」まで行くことと、長年の目的地であった「明石海峡大橋」を見に行くこと
前者は最近思いついただけだが、後者はもう何年も考えていたこと。赤穂からの距離的には気にすることのない距離だが、どの道を走るのが良いか悩んでいたことと、車が多く走っている道を走りたくなかったから。
でも、最近良くご一緒させていただいているMさんから「明姫幹線(ほぼ国道250号)」を走るのが良いと聞いたので、経路の問題はクリア
あとは動機付けだけとなり、ひょんなことから知ることが出来た美味しいホットドッグ店へのグルメライドを思いつき、やっとこさ実行に移すことになった
ここでいつものルートラボで経路を引いてみると、赤穂からは片道で85km以上となることが判明し、現在の気力では「辛いなあ」となり・・・、
出発は相生とした
ここから東へ走っていく。
途中にはいろんな川を横切り
揖保川
市川
そして、やっとこさ明石市にはいり、西明石駅に到着
ここまで約60km。
途中は明姫幹線をひた走り、途中で出会った信号無視のロード乗りをひたすら追いかけるという愚行を行ってしまい脚を使う。ちなみにこのロード乗りには追いついたが、その瞬間に横道にそれやがった・・・。
明石からは国道2号を東進し、やっと須磨に到着
そして、この駅の直ぐ側にある「コペンハーゲン」に直行
テイクアウトでもイートインもできる
おすすめを店員さんに聞いて、そのNo.1とNo.2を食す。
No.1はクリスチャンドッグ
食べかけでごめんなさい。チーズとソーセージの味のコラボが素晴らしい
No.2はイナバドッグ。調べてみると、元々は岡山県の津山市で店を開いていて、その際にビーズの稲葉さん(のご家族?)と仲良くなり、このネーミングになったみたい
シンプルだがそれが良い。
いずれもソーセージとその他のトッピングの味のコラボ、そしてパンの味が良い味を醸し出している。まだまだメニューはいろいろあるので、いつかまた立ち寄って、他のメニューを食べてみたいものである。
あと、途中から店主のハンセンさんがやってきて、陽気に挨拶をかわしてくれる。これもこの店の感じのよいところ。
二つのホットドッグを完食し、店を後にする。
が、途中で忘れ物をしたことに気づき、コペンハーゲンを再訪する。そして、ハンセンさんに「おかえり」と声をかけられる・・・。
改めて店を後にして、もう一つの目的地に向かう
アメリカの友達から「カルフォルニア」みたいと言われた「明石海峡大橋」。カルフォルニアには行ったことがないが、こんな感じなのだろうか?
この日は天気がよく(風が強いが)淡路島までよく見える。今度は念願のアワイチを行うだけである。
いつものごとく写真撮影をしていたら、散歩していたおじさんに声をかけられて、せっかくなのでこんな写真も撮ってみた
そして、本当に帰路につくのだが、ここからが地獄の始まり。
帰路は全てが向かい風。補給食を持ってくるのを忘れていて、100kmを超えたあたりから力が出なくなった←心拍数が下がっているのがよく分かる。
やっとこさ相生に帰り着き、相生から須磨までの往復150kmが完了!
ちなみにこの経路は信号が多く、ストップ&ゴーがものすごく多くなる。これにより、通常よりも多くの力を消耗した様に感じる
まあ、今回のライドで近場の大きな橋(しまなみ海峡、瀬戸大橋、明石海峡大橋、大鳴門橋)は自転車に乗って見ると言う目標を終了することができてとても満足!
良かったらぽちっとお願いします (゜_゜)では
こんにちは。
ソロで150Km超お疲れ様でした。
コペンハーゲン行かれたんですね。
交通量は多いでしょうが、明姫幹線はいかがでしたか?
私も3月にソロで「クリスチャンドッグ」食べに行きました。
又、ご一緒させてください。
charipota
こんにちは。
コペンハーゲン美味しかったです。明姫幹線は車が多く、本線を走るのはきつかったですが、側道を走ることでそこそこ快適に走ることが出来ました。特に道が整備されている事が特に良かったです。
ただ、信号が多かった事が脚を使う原因になりましたね。
またあっちの方の美味しい食事を教えて下さい。